べっぷ内科クリニック
0774-66-1024
べっぷ内科クリニック宇治市役所前
0774-25-1003
▼べっぷ内科クリニックはこちら 0774-66-1024
▼べっぷ内科クリニック宇治市役所前はこちら 0774-25-1003

循環器内科

心臓・血管系の診療科

循環器とは、心臓から血液が送り出されて体じゅうの組織を巡る、その経路のことを言います。したがって循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤、動脈硬化などの血管の疾患を診療します。
また、循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、痛風(高尿酸血症)等)にも対応いたします。
また、当クリニックは心筋梗塞、狭心症等で心臓の手術を受けられた患者さんに向けた、心臓リハビリテーションにも対応していますので循環器疾患・心臓病については幅広くご相談をお受けいたします。

心臓リハビリステーションについて詳しくはこちら

  • 血圧が高い
  • 強い胸痛を覚える
  • 胸に締め付けられるような違和感を覚える
  • 歩行や運動時に胸が苦しくなり、休むと軽くなる
  • 動悸がする(鼓動が速くなる、鼓動を強く感じる)
  • 脈が乱れる・飛ぶ
  • 息苦しい(特に横になった時)
  • 以前と比べ運動時の息切れがひどくなった
  • 失神した(気を失った)
  • 心電図や胸部X線検査で異常を指摘された
  • いびきがすごいと言われる、昼間に睡魔がひどい など

循環器内科で扱う主な疾患

各ボタンをクリックすると詳しい説明がご覧いただけます。

ペースメーカー管理もお任せください

ペースメーカー管理

ペースメーカーの検査

ペースメーカーを移植された患者さんは3か月~半年に1回程度、ペースメーカー外来での定期的な検査が必要になります。
この外来では、不整脈などのために、ペースメーカーの埋め込みをされた患者さんの管理を行います。
“プログラマ”という専用の機器を体の外から当てるだけで、ペースメーカーのいろいろな情報を読み取り、チェックすることができます。

ペースメーカー手帳を持参

受診される際には、「ペースメーカー手帳」を必ず持参してください。詳細なペースメーカーの設定などが記録されていますし、またこの手帳には、その日に行った検査内容を記録していきますので必要なのです。

主な検査内容

※ペースメーカーのメーカー確認が必要になりますので、必ず事前にご予約ください(ご予約の際には、必ず「メーカー名」をお知らせください)。
※定期検査以外にも、気になる症状が生じた場合には、念のためペースメーカーのチェックをなさるよう、お勧めいたします。

【本院】べっぷ内科クリニック
診療内容
内科・糖尿病内科・循環器内科・腎臓内科
院長
別府 浩毅(べっぷ こうき)
住所
〒611-0021 宇治市宇治半白12-3
最寄り駅
JR宇治駅・近鉄小倉駅より徒歩10分
駐車場
13台 あり
 
診療時間
内科
9:00〜13:00
(受付開始 8:45)
13:00〜19:00
(受付終了 18:30)
休診…木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日
心臓リハビリテーション
9:00〜10:00
10:30〜11:30
12:00〜13:00
13:30〜14:30
15:00〜16:00
休診…木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日

【本院:べっぷ内科クリニック】

【分院】べっぷ内科クリニック宇治市役所前
診療内容
内科・糖尿病内科・循環器内科・腎臓内科
院長
谷川 幸洋(たにかわ ゆきひろ)
住所
〒611-0021 京都府宇治市宇治下居20-1 101
最寄り駅
JR宇治駅より徒歩12分
駐車場
1階:13台(軽自動車3台含む)+車椅子用駐車場
2階:6台(軽自動車1台含む)
診療時間
曜日
時間
9:00〜13:00
(受付開始 8:45)
13:00〜17:30
(13:00〜15:30は
専門外来完全予約制)
17:30〜19:00
(受付終了 18:30)
休診…土曜・日曜日・祝日

【分院:べっぷ内科クリニック宇治市役所前】

各種クレジットカード、
QR・バーコード決済が可能です

決済可能サービス
トップに戻るボタン