宇治市で糖尿病なら京都糖尿病相談室|宇治市・近鉄小倉駅
お問い合わせ先

※病気に関するお電話によるご相談は受け付けておりません。

受診にあたってご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

▼べっぷ内科クリニックはこちら
0774-66-1024


▼べっぷ内科クリニック宇治市役所前は
 こちら
0774-25-1003

CLOSE ×

尿が多い、夜中に何度もトイレに行く

糖尿病で尿量が増える理由

糖尿病になると血液中のブドウ糖が多くなりますが、その濃度を下げようとして身体が水を欲します。ブドウ糖が血液の中にたくさんある、ということは、血液がドロドロしているということであり、それを改善させようと、身体は自然と水を求めるようになっています。もしそうでなかったら、血液がドロドロのままとなり、血液の流れが滞ってしまって、脳梗塞などの大きな病気になってしまうからです。

たくさん水を飲むようになるため、その結果多尿(おしっこがたくさん出る)となります。糖尿病が進めば進むほど多尿になり、夜中も頻繁にトイレに起きるようになります。多尿とは1日の尿量が3リットル以上のことをいいます。

糖分を摂り過ぎると、尿に糖分が含まれて排尿する回数が増えます。頻尿とは1日に8回以上トイレに行くことをいいます。つまり糖尿病でトイレが近い理由は、水をたくさん飲むことになるからなのです。

糖尿病以外に考えられる原因

「トイレが近い(頻尿)」という症状の原因は、実にたくさん考えられます。検査を受けて何かの病気が見つかったなら、もちろんその病気を治すのが第一。ところが、検査をしても病気が見つからなかったり、原因と思われた病気を治療しても、症状があまり改善しないこともあります。そのような症状に、「過活動膀胱」とよばれる状態がしばしば関係しています。「過活動膀胱」はテレビCMなどでご存じの方も多いかもしれませんが、中年以上の女性に多い疾患で、膀胱が通常以上に活動することでおしっこをためることができずにトイレが近くなる病気です。
また他には塩分摂取量が多いと、排尿回数・排尿量も多くなります。

があります。

糖尿病の危険度セルフチェックリストSIBO Check List

※クリックするとチェックリストが表示します

簡単!糖尿病の危険度セルフチェックリスト

危険度セルフチェックリスト

40歳以上の男性、または50歳以上の女性
家族や親戚に糖尿病の人がいる
太っている(BMIが25以上)、または最近体重が増えてきた
※ BMI=体重kg ÷ (身長m)2
喉が異常に乾く
食べても食べてもやせる、最近急にやせてきた
健康診断で、尿に糖が出ていると指摘された
尿の臭いが気になる
残尿感がある
最近、尿の回数が増え、夜中にトイレに行くことが増えた
全身がだるい、疲れやすい
手足がむくむ
夕ご飯を食べた後にすぐ寝てしまう
外食が多い
1食抜いて、次でどか食いをしてしまう
甘いお菓子やジュースをよく口にする
運動の習慣がなく、車に乗る機会が多い
タバコを吸っている
ストレスの多い仕事をしている

あなたの点数:

5点以上の場合、糖尿病のリスクが高い状態です!お早目に専門の医療機関を受診ください。


べっぷ内科クリニックの受診予約はこちら


他に、このような症状やお悩みはありませんか?

診療予約 LINE予約 Facebook
  無料相談
© 京都糖尿病相談室
ページ
TOP