べっぷ内科クリニック
0774-66-1024
べっぷ内科クリニック宇治市役所前
0774-25-1003
▼べっぷ内科クリニックはこちら 0774-66-1024
▼べっぷ内科クリニック宇治市役所前はこちら 0774-25-1003

花粉症

例年2月初旬から本格的な花粉症シーズンがはじまります

できるだけ早い時期に花粉症治療を始めることで、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎などの辛い症状をかなり抑えることができます。
花粉症シーズンが始まってからの治療も効果が期待できますので、花粉症でお悩みの方はあきらめずにお早目にご相談ください。

花粉症とは

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、鼻水や鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみといった症状が現れる疾患です。
特にスギ花粉症は発症する人が極めて多く、冬の終わりから春にかけて発症のピークとなります。
日本では、スギのほかにもヒノキ、イネ、ブタクサ、ヨモギなど約50種類の植物が花粉症を引き起こすとされています。

花粉症のメカニズム

花粉が体内に侵入してくると、それを排除しようとlgE抗体という物質が作られます。
そのlgE抗体は粘膜にたくさんある肥満細胞と結合し、再度侵入してきた花粉に集中します。 その花粉とlgE抗体や肥満細胞が反応し、ヒスタミンやロイコトリエンなどが体内へ放出されてそれが刺激となり、神経や血管に作用します。
作用した結果、くしゃみや鼻水などの花粉症の症状を引き起こします。

主な花粉症の症状

鼻水が出てくる、鼻づまり、くしゃみ

眼のかゆみ、涙が出る、まぶたが腫れる、眼の充血

喉の痛み、口の中がピリピリしびれる

その他

集中力の低下、憂鬱な気分になる、イライラする、頭痛がする

花粉症の治療

従来の抗アレルギー薬に加え、ロイコトリエン拮抗薬、点鼻薬、点眼薬、漢方薬などを組み合わせて、患者さん一人一人に合った治療を考えていきます。お薬は何種類もありますが、個人個人によって効果はばらつきがありますので、体に合うお薬を見つけていくことが大事かと思います。
また、近年では、抗アレルギー薬で問題なる「眠気」を改善させた、「眠くなりにくい」新しい薬も登場しています。
花粉症治療薬は、合うお薬に出会うことが大事です。粘り強く一緒に探していきましょう!

【本院】べっぷ内科クリニック
診療内容
内科・糖尿病内科・循環器内科・腎臓内科
院長
別府 浩毅(べっぷ こうき)
住所
〒611-0021 宇治市宇治半白12-3
最寄り駅
JR宇治駅・近鉄小倉駅より徒歩10分
駐車場
13台 あり
 
診療時間
内科
9:00〜13:00
(受付開始 8:45)
13:00〜19:00
(受付終了 18:30)
休診…木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日
心臓リハビリテーション
9:00〜10:00
10:30〜11:30
12:00〜13:00
13:30〜14:30
15:00〜16:00
休診…木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日

【本院:べっぷ内科クリニック】

【分院】べっぷ内科クリニック宇治市役所前
診療内容
内科・糖尿病内科・循環器内科・腎臓内科
院長
谷川 幸洋(たにかわ ゆきひろ)
住所
〒611-0021 京都府宇治市宇治下居20-1 101
最寄り駅
JR宇治駅より徒歩12分
駐車場
1階:13台(軽自動車3台含む)+車椅子用駐車場
2階:6台(軽自動車1台含む)
診療時間
曜日
時間
9:00〜13:00
(受付開始 8:45)
13:00〜17:30
(13:00〜15:30は
専門外来完全予約制)
17:30〜19:00
(受付終了 18:30)
休診…土曜・日曜日・祝日

【分院:べっぷ内科クリニック宇治市役所前】

各種クレジットカード、
QR・バーコード決済が可能です

決済可能サービス
トップに戻るボタン