べっぷ内科クリニック
0774-66-1024
べっぷ内科クリニック宇治市役所前
0774-25-1003
▼べっぷ内科クリニックはこちら 0774-66-1024
▼べっぷ内科クリニック宇治市役所前はこちら 0774-25-1003

当院の診療実績(クリニカルインディケーター)

1.病院全体の指標

外来患者数

1年間の延べ外来患者の数です。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
延外来患者数1,55911,59318,22120,74925,675

延べ外来患者数:初診患者数+再診患者数

心臓リハビリテーション来院数

心臓リハビリテーションとは「心臓病の患者さんが受ける運動療法・患者教育・生活指導を含めた治療プログラム」のことです。当院では心臓リハビリテーション指導士がサポートしています。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
心リハ来院数1,4414,0125,0947,608

2.検査に関する指標

心電図、ホルター心電図検査件数

心電図検査は心臓の動きを電気信号に変えて測定する検査で、心臓の状態を調べる検査です。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
心電図検査数3921,8653,0694,0234,363
ホルター心電図検査数367463114263

エコー検査件数

エコー検査とは超音波を用いて心臓や頸動脈、腹部などの状態を画像としてみることで、心筋梗塞や動脈硬化、脂肪肝や慢性肝障害などの有無を調べる検査です。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
エコー総検査数2891,2891,7522,4643,572
心臓エコー検査数1747209381,1481,553
末梢血管エコー検査数1319162428
頸動脈エコー検査数281902205451,135
腹部エコー検査数72308493650791
甲状腺エコー検査数252859556

ABI検査

ABI検査とは両手(上腕)両足(足首)の血圧を同時に図ることで、動脈硬化の有無や程度を調べる検査です

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
ABI検査件数442402383111,317

運動負荷試験

呼吸の状態を調べることで、心臓に負担のかかりにくい運動強度を把握し、心臓の病気に伴う個々の体力レベルに応じた適切な運動強度を設定するための検査です。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
運動負荷試験件数31144116340600

呼吸機能検査

呼吸機能検査は呼吸器に関する病気の性質や病状を調べるのに必要な検査です。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
呼吸機能検査数9681753738

骨密度検査

骨密度検査は骨密度(骨塩量)を測定する検査です。当院ではDEXA法(Dual Energy X-ray Absorptiometry)を用いて検査を行っています。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
骨密度検査数106324397412496

ペースメーカーチェック

ペースメーカー移植後は3か月~半年に1回程度、ペースメーカー外来での定期的な検査が必要で、機器の異常や不整脈の発生がないかなどを確認します。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
ペースメーカーチェック件数21978165113

栄養指導

当院では2020年度より、医師の指示に基づいて管理栄養士による栄養指導を行っています。患者さんのライフスタイルや食習慣、糖尿病の状態をしっかり把握したうえで、食べ方のコツや調理の際の工夫、献立など、具体的な取り組みについてお伝えします。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
栄養指導件数1,9002,441

レントゲン検査

胸部全体にX線を照射して平面撮影し、胸部にある臓器(主に肺・心臓・大動脈など)に異常がないかどうかを調べる検査です。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
レントゲン検査件数6711,6721,5361,5871,862

OGTT

OGTT(経口糖負荷試験)とは、糖尿病や糖尿病予備軍を発見するための検査の一種です。糖尿病と確定される前の段階では、糖尿病とは言い切れないような空腹時血糖の上昇や、空腹時には問題なくとも食後の血糖値の上昇が見られることがあり、OGTTではこの状態を発見できるとされています。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
OGTT件数77131215

FreeStyleリブレ使用数

リブレは、血糖の推移や変動パターンを簡単に知ることができるグルコース測定器です。専用のセンサーを体に2週間装着することにより、その期間の血糖変動を線で確認することができます。当院ではその血糖値の推移を見ることによって、飲んでいただく薬剤や注射の選択、運動療法や食事療法の成果の確認や、今後の治療の進め方を考えるようにしています。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
リブレ使用数66445149

糖尿病診療にまつわる療養指導

療養指導を行い予防に努めることで、QOL(生活の質)の維持につながります。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
フットケア件数88616194219
在宅療養指導件数(SMBG+注射)4491106190162

CPAP

12月時点の患者さんの人数です。
CPAP(シーパップ)療法を適切に行うことで睡眠中の無呼吸やいびきが減少し、睡眠時無呼吸による症状の改善が期待されます。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
CPAP件数919293539

健康診断

自由診療の健康診断は、2021年8月からスタートしました。
就職・転職・定期に受ける健康診断と、特殊業務に従事されている方の健康診断をしております。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
健康診断件数103

訪問看護

2021年8月に訪問看護リハビリステーションを開設しました。
病気や障がいがあっても、住み慣れたご自宅で「その人らしく、その人のペースで暮らせるように」を目指して介入させていただいています。

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
訪問看護件数614
【本院】べっぷ内科クリニック
診療内容
内科・糖尿病内科・循環器内科・腎臓内科
院長
別府 浩毅(べっぷ こうき)
住所
〒611-0021 宇治市宇治半白12-3
最寄り駅
JR宇治駅・近鉄小倉駅より徒歩10分
駐車場
13台 あり
 
診療時間
内科
9:00〜13:00
(受付開始 8:45)
13:00〜19:00
(受付終了 18:30)
休診…木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日
心臓リハビリテーション
9:00〜10:00
10:30〜11:30
12:00〜13:00
13:30〜14:30
15:00〜16:00
休診…木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日

【本院:べっぷ内科クリニック】

【分院】べっぷ内科クリニック宇治市役所前
診療内容
内科・糖尿病内科・循環器内科・腎臓内科
院長
谷川 幸洋(たにかわ ゆきひろ)
住所
〒611-0021 京都府宇治市宇治下居20-1 101
最寄り駅
JR宇治駅より徒歩12分
駐車場
1階:13台(軽自動車3台含む)+車椅子用駐車場
2階:6台(軽自動車1台含む)
診療時間
曜日
時間
9:00〜13:00
(受付開始 8:45)
13:00〜17:30
(13:00〜15:30は
専門外来完全予約制)
17:30〜19:00
(受付終了 18:30)
休診…土曜・日曜日・祝日

【分院:べっぷ内科クリニック宇治市役所前】

各種クレジットカード、
QR・バーコード決済が可能です

決済可能サービス
トップに戻るボタン